マンションリノベ施工事例|壁をなくして生まれた大空間LDK|岐阜市

岐阜市 I様邸 マンションリノベーション

カテゴリー|リフォーム

マンションリノベ施工事例|壁をなくして生まれた大空間LDK(岐阜市 I様邸)

壁をなくして広がる、ひと続きの大空間LDK|岐阜市 I様邸リノベーション


マンションリノベーション施工事例

  • 築年数:2012年(新築)築13年
  • 物件種別:中古マンションをご購入
  • 家族構成:30代ご夫婦とお子様一人

 

ご希望①:リビングと洋室の間の壁を撤去して、広々LDKにしたい!

「リビングとその隣の洋室の間の壁を思い切って取り払い、ひとつながりのLDKにしたい」とのご希望をいただき、今回のリノベーションのメイン工事となりました。

間仕切り壁を撤去し、光と風がより行き渡る、明るく開放感あふれるLDKが誕生しました。

 

ご希望②:クロス張替えとアクセント壁の施工で、すっきりと心地よい空間にしたい

長く過ごすリビングだからこそ、明るく清潔感のある空間にしたいというご希望があり、壁と天井のクロスを貼り替えることに。
また、テレビ背面には、見た目のアクセントになるだけでなく、調湿・脱臭効果もある「エコカラットプラス」を採用。
「せっかくなら見た目だけでなく、機能面でも快適にしたい」というお施主様の想いをかたちにしました。

 

ご希望③:LDKの照明をダウンライトに統一して、すっきりとした印象にしたい

リビングとダイニングをもっとすっきりと見せたいとのご希望から、天井のシーリングライトをすべてダウンライトに変更。

既存のダウンライトも位置を見直し、新たに配置し直すことで、空間全体のバランスも整えました。
天井面がフラットになり、より洗練された印象のLDKに生まれ変わりました。

 

ご希望④:食洗機を浅型から深型に替えて、家事をもっと楽にしたい

これまでの浅型食洗機では容量に物足りなさを感じていたとのことで、毎日の家事負担を減らせるよう、深型の食洗機へと入れ替えました。

一度にたくさんの食器を洗えるようになり、使い勝手も大幅に向上。忙しい日々の中でも、キッチンまわりを快適に保ちたいというご要望にお応えしました。

 

ご希望⑤:トイレを新しくして、清潔で気持ちのいい空間にしたい

中古で購入されたマンションということもあり、入居前に気になる設備を見直したいとのご希望がありました。

毎日使うトイレは、新しいものに取り替えて、清潔感があり気持ちよく使える空間にしたいという思いから、リフォームを実施しました。

 

ご希望⑥:暮らしに合わせた細かな調整も

洋室のエアコンを新しいものに取り替えたり、生活動線や使い勝手に合わせてコンセントを増設したりと、
毎日の暮らしをより快適にするための細かなご要望にも対応しました。
「せっかくリノベーションするなら、今の暮らしにぴったり合う形に整えたい」というお気持ちが込められています。

 

建築中レポート

1. 2025年04月23日
Before/After写真|間仕切り壁の撤去で生まれたひとつながりのLDK空間

Before → After|壁をなくして広がった、ひとつながりのLDK空間

Beforeでは、洋室との間仕切り壁がリビングの一角をふさいでおり、圧迫感のある印象でした。
Afterではその壁を撤去し、キッチンから窓辺まで視線が抜けるように。
ひと続きになった空間には、自然光がたっぷりと行き届き、より広々と感じられるLDKに生まれ変わりました。

2. 2025年04月23日
Before写真|間仕切り壁でリビングと洋室が分かれていた当時の様子

Before|リビングと洋室を隔てていた間仕切り壁

もともとの間取りでは、リビングと洋室の間にしっかりと間仕切り壁があり、空間は完全に分かれていました。
洋室は個室として独立しており、リビングからのつながりはありません。
今回のリノベーションでは、この壁を撤去して空間をひとつにします。

また、照明器具はリビング・洋室ともにシーリングライトが設置されていましたが、すべてダウンライトに統一することで、広がりとすっきり感のある空間に生まれ変わります。

3. 2025年04月23日
Before写真|既存のダウンライトと浅型食洗機が備え付けられていたキッチンの様子

Before|ダウンライトの配置と浅型食洗機がついていたキッチン

キッチンの天井にはもともとダウンライトが設置されていましたが、位置のバランスや照度の見直しを行い、今回のリノベーションでは新たに配置し直すことに。
また、シンク下には浅型の食洗機が備え付けられていましたが、「一度にもっと洗いたい」というご希望から、深型タイプへの取り替えを行うことになりました。
日常の使いやすさを重視した、キッチンの見直しがスタートしています。

4. 2025年04月23日
工事中写真|リビングと洋室の間仕切り壁を撤去し、空間がつながった様子

工事中|間仕切り壁を撤去し、ひとつながりの空間へ

リビングと洋室の間にあった壁を撤去し、ついに空間がひと続きになりました。
解体作業が完了した状態では、これまで独立していた2部屋がつながり、奥行きと開放感のあるLDKのベースが見えてきました。

また、テレビは台置きと壁掛けのどちらにするか迷われていましたが、
「すっきり見せたい」との思いから、壁掛けスタイルを選択。
設置予定の壁には、安心して取り付けられるよう下地補強も施しました。
ここからクロスや照明の施工を進めていくことで、より快適で洗練された空間へと仕上がっていきます。

5. 2025年04月23日
工事中写真|洋室ドアをふさぎ壁にした様子と、天井・キッチンの施工途中

工事中|洋室ドアをふさぎ、キッチン&天井も仕上げ段階へ

リビングと一体化した空間づくりにともない、洋室への出入り口が不要となり、壁としてふさがれました。
天井では、既存のシーリングライトを撤去したあとの穴埋めやフラット処理が行われ、ダウンライト設置に向けて準備が進んでいます。
また、キッチンまわりでも新しいクロス貼りに向けた仕上げの下地調整が行われています。
LDKとしての全体像が徐々に形になり始めました。

6. 2025年04月23日
After写真|エコカラットプラスと壁掛けテレビで上質に仕上げたリビング

After|エコカラットが映える、テレビが主役のリビング空間

テレビ背面の壁には、サンティエ/アイボリーのエコカラットプラスを施工。
やわらかな色合いと石目調の質感が、空間全体を品よくまとめています。
壁掛けテレビの設置に合わせて下地補強を行い、視線が自然と集まる落ち着いたリビングに仕上がりました。

7. 2025年04月23日
After写真|パネル一体型の深型食洗機と水栓を交換したすっきりキッチン

After|空間になじむパネル仕上げの食洗機と、すっきりとしたキッチン空間

システムキッチン自体はそのままに、食洗機と水栓のみを取り替え。
Panasonic製の深型食洗機(NP-45MD9SP)を採用し、食器をまとめて洗えるようになりました。
正面パネル(AD-NPD45-LW)はキッチン扉と一体感のある仕上げで、違和感なく空間に溶け込みます。
また、使い勝手とデザイン性を両立たKVKのキッチン水栓へ取替えました。
リビング側からキッチンを望むと、白と木目のバランスが美しく、LDKの広がりを引き立てる眺めになっています。

 

住宅省エネ2025キャンペーンはまとめてリフォームがお得!

住宅省エネ2025キャンペーン

あの時、まとめてリフォームしておけば

と後悔しないために

 

国の3つの補助金はそれぞれ独立した補助金ですが、ワンストップ申請でまとめてリフォームをすることで、お施主様に大いにメリットが期待できます!

  1. 先進的窓リノベ事業
  2. 子育てグリーン住宅支援事業
  3. 給湯省エネ2025事業

三省連携のリフォーム補助金?ワンストップ申請って何?など、気になった方はチェック!

リフォーム補助金の詳細へ

 

現場調査・お見積り \\無料//


補助金を活用したお得なリフォームをサポートします!

現場調査からお見積りのご提示も無料です。

ご相談は随時受付中!

無料相談はコチラ

フリーダイヤルでお気軽に!

TEL 0120-24-2715