2月の簡単レシピ『もち麦入り魚介のフリカッセ』
LIXILリフォームショップ通信より
『2月の簡単レシピ』
*もち麦入り魚介のフリカッセ
フランスの家庭ではおなじみの煮込み料理を魚介を使ってアレンジ!
食べる前にオリーブオイルを入れ、その風味も楽しみましょう。
*教えてくれた人…尾田衣子さん、料理研究家。料理教室「アシェット ド キヌ」主宰。ル・コルドンブルー東京ほかで料理を学び独立。身近な食材で手軽に作れる料理に定評がある。 |
材料(2人分)・海老(殻をむく)…6尾 ・ボイル帆立…4個 ・たら…2切れ ・玉ねぎ…1/2個 ・ニラ…1/2束 ・マッシュルーム…4個 ・もち麦…30g
|
【調味料など】 ・バター…10g ・コンソメ顆粒…小さじ1 ・水…150 ml ・生クリーム…100 ml ・レモン汁…小さじ1 ・塩・コショウ…適量 【トッピング】 ・オリーブオイル…適量 ・イタリアンパセリ…適量 POINT ※魚介は煮すぎると身が固くなるのでご注意を。
|
作り方
① たらは3等分に切る。玉ねぎ、マッシュルームは薄切りにする。もち麦は15分ほど茹でて水気を切る。
② 鍋にバターを溶かし①の野菜を炒める。しんなりしたら水、コンソメ顆粒を加え、火を入れる。
③ ②に海老、帆立、たらを入れ、魚介に火が入ったら生クリーム、もち麦を加えて軽く煮る。
④ レモン汁を加え、塩・コショウで味をととのえる。
⑤ 器に盛りつけ、イタリアンパセリを散らし、オリーブオイルを回しかける。
◆次号レシピは 3/1公開予定
ケールとひき肉のお好み焼き
ほとんどの人が知らない、お得な補助金活用法とは? あの時、まとめてリフォームしておけば・・・と後悔しないために
①先進的窓リノベ事業 ②子育てグリーン住宅支援事業 ③給湯省エネ2025事業 実は、これら国の3つの補助金はそれぞれ独立していますが、 住宅省エネキャンペーンとして連携しています! 窓・給湯・水回りなど、さまざまな省エネリフォームに対応できるため、 まとめてリフォームすると補助金のワンストップ申請が可能に! お施主様にとっても大きなメリットが期待できます! |
「三省連携のリフォーム補助金?ワンストップ申請って何?」など、気になった方はチェック!